建築写真が好き!自分が設計した作品以外も撮りたい!という思いから、その経験を活かした建築写真撮影を承ります。これまで多数のプ…
昭和の頃、家族の団らんの中心にはテレビがありました。 リビングのコーナーに「テレビ台」を造り付けることがありました。まだブラ…
あれもしたい、これもほしい。家づくりの要望は多岐にわたります。敷地環境も様々で、ひとつとして同じ家にはなりません。様々な与条…
dueアトリエで使っているポット式石油ストーブ。 わたしたちは「小学校ストーブ」とも読んでいます。昭和時代の学校などで使われ…
建築設計dueでは、これまでRC造(鉄筋コンクリート造)の住宅を多く造ってきました。耐火性、耐震性、遮音性、気密性、蓄熱性、…
建築設計dueは、富山県内を中心に、時には石川県や福井県での仕事もしてきました。 ところが突然、千葉県の方からオファーがあっ…
HPリニューアルにあたり設計事例を再構築していると、改めて、いろんな設計をやってきたなあと感じます。 人が家を建てるとき、そ…
建築設計dueのホームページは、余計な装飾を排除し、見やすさ、探しやすさを最優先するカタログのようなコンセプトで制作していま…
富山県の住宅床面積は日本でも1,2を争うほど広いのだそうです。大家族の農家などでは100坪の家も珍しくなく、3~4人家族の新…
いま、自宅を増改築しており、間もなく完成します。普通の家にサザエさんのような二世帯暮らしでしたが、子供も大きくなると狭くなり…